無職で家賃が払えない場合の対処法【Q&A】滞納し続けるとどうなるのか?
何らかの理由で無職になってしまい家賃が払えなくなってしまったら・・・。
滞納し続けるつもりはなくても、次に住むところが決まっていなかったり引っ越し代がなかったりすると、今住んでいるところを出ていくことも難しいですよね。
この記事では、そんな場合の対処法を体験談をもとにご紹介しています。大変な状況のときこそ対策を学んで一刻も早く行動に移しましょう!
無職で家賃が払えず滞納している
質問:
派遣の仕事をしていましたが、今は無職で家賃が払えない状態です。
すでに40万くらい滞納しており大家さんからは連日支払いの督促がきます。
ですが、お金がないため今住んでいる所を出ることもできません。
親にも相談してみましたが、親も生活保護で生活していてお金が全くない状態なので無理だと言われました。
ここを出て行くには滞納している家賃を全額支払って退去する事になると思うのですが、今はとても全額払うことはできません。
仕事は探していますがなかなか決まらず収入は全くないため、分割にしてもらえたとしても今すぐには支払う額の約束ができません。
また、出ていく先もなく引っ越し費用ももちろんありません。
家賃以外にも100万近くの借金があり、カード会社からも督促がきているのでどっこからも借りることもできずにいます。
貯金などあるはずもなく、これまでは失業保険で何とか食いつないできました。
このまま家賃を支払うことができないのに住み続けるのは許されないことだとは解っておりますが、出ていくこともまた難しくどうしたら良いのかと悩んでいます。
このような事態になってしまったのは全て私が悪いのですが、どなたかお知恵を貸していただけませんでしょうか。
回答:
通常はそのまま家賃を滞納し続ければ強制退去となります。
そしてその後、未納分の家賃は債権回収業者へ依頼して支払ってもらうというケースがほとんどだと思います。
契約書にも記載されていると思いますが、解約を申し出てからも一定期間は家賃が発生します。
何もしなくても家賃は毎日が発生してしまいますので、一刻も早く大家さんに解約の申し出をされた方が良いです。
仕事が決まらないとの事ですが、今は職種や仕事内容にこだわらず日雇いでも何でもして切り抜けましょう。
引っ越しは業者に頼らず、ご友人に手助けしてもらえばお金がなくてもできます。
未納分の家賃は大家さんと相談して分割で支払うとの契約が交わせれば、最悪の債権回収業者へ依頼されるパターンは防げるかもしれません。
大変な状況だからこそ、一刻も早く行動に移される事をお勧めします。
病気で無職になり家賃が払えない
質問:
20代の男性です。十二指腸潰瘍で手術のため入院しました。
以前から血尿なども出ており検査の結果、過度のストレスが体調不良の原因との事です。元々体が弱く心臓喘息などの持病もあります。
主治医によると、とにかくストレスをためない事が必要だそうで、回復も思わしくなくいつ退院できるかもわからない状態です。
すでに仕事は辞めており、貯金もなく、両親とは疎遠で金銭的な援助を受ける事もできません。
しかし、現在仕事も入院費を払える目処もなく、家賃も払えない状況で退院しても電気・ガス・水道などが止まった状態での生活となります。
せめて先に仕事だけでも見つけたいと思い入院中に知人の紹介で面接に行きましたが、どこも門前払いで採用には至りませんでした。
退院してからは精一杯働くという意思は伝えましたが、その条件では無理だと言われました。
今借りているアパートの家賃が払えなければ住む所もなくなってしまいますし、この先、どうすれば良いのかと悩んでいます。
何かアドバイスをよろしくお願いします。
回答:
入院されている病院には、医療ソーシャルワーカーはおられないのでしょうか?
入院生活にかかる費用をはじめ、各種助成制度や退院後の生活について相談に乗ってくれるのでまず相談してみるべきだと思います。
いつ退院できるかが分からない状況ならそれだけ入院日もかかるので早めに相談するべきです。
また、国民健康保険には収入が少ない人のための治療費の補助制度もありますので自治体の保険課に相談してみてください。
無職で貯金もなく家賃が払えないのであれば、一時的に生活保護の申請も考えても良いと思います。
生活保護については自治体の民生委員等に相談してください。
家賃が払えない場合の相談窓口について
質問:
現在、所持金が1500円しかありません。
無職で公共料金も家賃も払えない場合に、相談に乗ってくれる機関や相談窓口はありますか?
生活保護ではなくそれ以外の方法を教えて下さい。
回答:
理由にもよると思いますが、生活保護以外では相談は聞いてもらえても助けてはもらえませんよ。
無職でお金がなく家賃を払えないから助けてと言って助けてくれる機関があれば、ホームレスやネットカフェ難民みたいな社会問題は起きません。
その状況で生活保護が嫌なのであれば、日雇いバイトで働くか、お金を借りるか、宿無しになるかしかありません。